スナップ ザ MORIYAN

      

ワンマンショー「MORIYANN GO GO 2000」  
左は、ご存じ(?)、ジュリーの「勝手にしやがれ」
こうした決定的なアングルは、これが初めて。
下は、リリコンで、スクエアーの「トウルース」を演奏しているスナップ。
実は、この日のために、二週間前から朝早く起きて自室で練習をしていました。モニター用のアンプがなく自分の音が聞こえず少々焦りながらやっていました。ジュリーは中学校時代からの「永遠のライバル」です。






2001.6.15「黒商運動会」
 なぜか、本校では、三年生の担任が仮装を演じなければなりません。しかも得点には全く関係がなく、いわば担任いじめのショー。それまで、生徒達が仮装の案を練りそれを担任に無理矢理演じさせてきたが、「どうせやるなら」と、私は、それまでの慣例を破り、脚本・演出・衣装・音楽を全て自分で考え演じました(ダンスの振り付けだけは生徒に依頼し、前日の放課後、1時間半の特訓を受けた)。当日は、ゴダイゴの「ガンダーラ」で入場し、「モンキーマジック」の曲に合わせてこの格好でダンスを披露。頭にかぶっているのは、授業で使っている「大仏マスク」。踊っていると、マスクが下にずれ全く前が見えなかったばかりか、暑いの何のたって、実は頭には青々としたカツラまでつけていました。写真の右側には、もう一人全く同じ格好をした大仏様がいました(生徒会長)。その後、二人で鐘と木魚つきで本物のお経をあげ私が彼におんぶされて退場。これ以後、私につけられた渾名は「ガンダーラ森山」。なお、僧衣その他は全て本物であったことは言うまでもありません。この後、妙にダンスと「ガンダーラ」の歌詞に魅せられた私でした。



右「運動会総合優勝の記念写真」
総合優勝は二年連続。生徒にいい思いをさせてもらいました。ありがとう。
左側にいるのは36HR副担任の佐藤先生。この写真を見たN先生は、「これだば、馬力大会の優勝みたいだな」とぼそっと一言。そういえばわが36HRは、動物園みたいな馬力のあるやつばかり。担任の日頃の苦労しのばれます。その夜の反省会で、勝利の美酒に酔ったことは言うまでもありません。

左「PTA研修旅行」
左端が私。ちょっと若い格好をしていますね。右隣は、中学の同窓生。バックの海は本州最北端「大間」で、北海道が間近に見えました。この撮影後、前の晩、余りにも海の幸を食べ過ぎたのかお腹を壊し直ちに公衆トイレへ直行しました(その日、5度目でした)。

左「職員室にて」
写真では見えませんが、、机の前後には授業で使うもの教材で山崩れ寸前の状態になっています。右手に持っている指示帽の先端には、なぜか「天才バカボン」をつけています(昨年は昔懐かしいブースカ)。

右「黒商女子ソフトテニス部」
昨年の新人戦、今年の高総体共に団体ベスト8。部員数が少ないのが最大の悩み。それにしても、我ながら顔が黒いですね。でもまだまだ黒くなります




「2001年夏、MORIYANNは熱く燃えた」

「歴史教材研修会2001の紹介記事」
左から「東奥日報」(8月10日付)「津軽新報」(7月13日付)
研修会そのものの記事は翌日の東奥日報に掲載されました。

もう少し、顔は白いかなと思いきや、やっぱり顔黒でした。朝日新聞、陸奥新報は、こちらから情報提供ということで、連絡、取材を受けました。
「東奥日報」の記事は、当該頁に限り東奥日報社が許諾したものです。転載、並びに記事へのリンクは固くお断りします。











「わかりやすく楽しい日本史」市民講座、紹介記事(津軽新報)。

 9月6日(木)、夜7時から産業会館4F中会議室にて10回予定で、実物教材やビデオ等を持ち込んでの「授業の出前」を行いました。「第一回 縄文時代と三内丸山遺跡」。

 当日は、約53名もの参加があり、高齢の方々が熱心に聞いてくださり、私自身、大変楽しく講義を行うことが出来ました。
講義後、様々な土器や石器・石棒などをお持ちの方が、わざわざお持ち下さり、受講者の方に手に取っていただくという光景も見られました。講義に対して、「大変楽しく、わかりやすかった」「次回も必ず出席したい」「豊富な資料とテンポの良い話し方」「語りが楽しい」等の感想と共に、早くも「来年も、戦国時代から現代まで講座を計画して欲しい」「2週間は間があきすぎ」という嬉しい内容のものもありました。

 翌日、授業のある全クラスで、講座の内容を話し、「勉強の意欲は年齢に関係ない。みんなの意欲を引き出すために先生は最大限の努力をしている。だから、みんなももう少し応えて欲しい」と本音をぶつけてから、授業を展開しました。これからも、受講者の期待に添えるよう、工夫をしていきたいと考えています。



左のスナップは、青森南高校の教え子の結婚式のもの。教え子から招待を受ける時は、「祝辞をやってもいいけど、必ず余興をやらせてこと」としています。直前のサックスの朝練習は言うまでもありません。

右のスナップは、文化祭で、生徒と一緒にバンドをやっているときのもの。「山嵐」とか何とかと言っていましたが、生徒とお揃いのTシャツを着て32ビートの世界に陶酔しています。





市民講座「わかりやすく楽しい日本史」から−第五回「源平の抗争と鎌倉幕府」

 普段の授業同様、数多くの実物教材を手に触れてもらいながら講義をしていますが、何よりも受講者の熱心な姿勢にこちらもついついのってしまいます。今年12月29日で全十回の講座は修了しますが、「信長・秀吉」で、終わってしまうことから、来年、再度この続きをと考えているところです。なお、スナップで両手に持っているのは本物の「平家物語」。






『語る日本史データベース』が紹介された新聞記事。左から「読売新聞」「朝日新聞」「津軽新報1」「陸奥新報」。下段「津軽新報2ます。






















右、母校弘前大学学生協書籍部にて。
学生の頃、ここからかなり本の注文をしました。嬉しいことに、新聞の切り抜きで紹介され、今でも山積みになっているそうです。大学生にも是非、読んでもらいたいものです。教え子の、弘前大学生から、「学生協で、先生の本を見て嬉しかった」というメールをもらいました。「黒石ソフニ書店11月前半ランキング第一位」
 
青森成田本店では11月第一週のランキングで突如第二位に。お店の責任者の方からその日の朝、興奮気味のお電話を頂きましたが、地元黒石では店頭に並んでから、「プロジェクトX」に次いで、しばらく第二位に甘んじていましたが、ついに強敵「ハリーポッター」をおさえ、11月前半ランキングで第一位に躍り出ました。新聞でこのことを知った私は、早速、証拠写真をということで、左のスナップ。しかも、後にいる男性の方は、丁度、レジで私の本を買っているところでした。
 出版社には1冊の在庫もなく、返本待ちと言われた県内の書店主さんから、何とかならないかという連絡が幾つかあり、地元の書店から何冊か送ってもらうということもしました。又、県外の仲間からも同様の連絡を幾つか受け、自分でもその反響の大きさに嬉しい悲鳴をあげているところです。
                                                         

「輝き授業研修会2002」が紹介された「朝日新聞」「津軽新報」

              
他に「毎日新聞」「陸奥新報」「読売新聞」「デーリー東北」にも、その予報記事を掲載して頂きました。
 
写真用に何を両手に持つべきか、毎回苦心していますが、今度は、手にしている大仏のマスクをかぶってみようかと思ってますが・・・。   













右下「市民講座わかりやすく楽しい日本史講座パートU」の予報・紹介記事。今回は、9月5日から毎週木曜日全10回で、「関ヶ原」から「太平洋戦争」まで一気にやる予定です。

市民講座予定 
毎週木曜日午後7時〜8時30分 黒石公民館2階


9月5日「関ヶ原と江戸幕府」
9月12日「元禄・化政文化」
9月19日黒船来航と幕末」
9月月26日「会津と明治維新」、10月3日「文明開化と西南戦争」、10月10日「日清・日露戦争」、10月17日「震災と昭和恐慌」、10月24日「満州事変と日中戦争」、10月31日「太平洋戦争その一」、11月7日「太平洋戦争その二」上「青森県教育こうほう」9月号に掲載された記事。













上「市民講座パートUのスナップ」−今回は10週連続で、さすがに疲れなかったと言えばウソになりますが、熱心な受講者の方々に喜んでもらえるよう、校務の合間を縫ってその準備をしてきました。特に、範囲が重い近現代でしたので、自分なりにもう一度まとめ直すいい機会となりました。嬉しかったのは、皆勤者が何と15名もおられ、改めて、自分たちが生きてきた時代や歴史についての関心の高さを感じました。歴史の真実というのはないのかも知れませんが、どちらの立場にも偏らず、あくまでも事実を丹念に拾い上げて歴史像を構築していくべきだと考えています。最終回の講義終了後、懇親会が開かれましたが、25名もの方が参加下さり大変楽しい一時を過ごすことが出来ました。

左「黒石東小学校3年3組にゲストテイーチャー」2002・10・18紙袋にいっぱい、道具を入れて、縄文時代と江戸時代の人々の暮らしについて1時間、授業をしてきました。実に、小学校での授業は、大学の実習以来のことでしたが、授業後、担任先生から「まるで、水谷豊の北野先生みたい!」と言われ大変嬉しかったです。純粋な小学生を前にしての授業は、色々と子供達から教わることが多く、大変自分の勉強にもなりました。「先生は又、行きたいって思ってるんだなあー!」(北野先生の口調で) 右「第一学年の仲間達と」−写真掲載については全員のご了解を得ています。無断のコピー等はご遠慮下さい。




「陸奥新報」2002・12・1付。教育「トライ」のコーナーで、私の活動が紹介された記事。
今年は、選択日本史が2単位しかなく、かなり思い切って教材の精選行っており、授業時間内にゆっくり、もの教材を手に触れさせる機会が少なかったのですが、この時の火縄銃は全員に回覧させました。もの教材の紹介については、こちらの思い入れたっぷりに、「かみさんに頼み込んでようやく買って貰ったものだ」というフレーズが最も多く使われているようです。昨年、出版した拙著についても写真入りで掲載して頂き、大変嬉しく思います。記事の小見出し、「もの」と「語り」は、私の授業の両輪。「もの」に十分、歴史を語らせる・・・。これが本当の「物語」なのかも知れませんね。










「FMアップルウェーブ放送部倉田さんと」2003・1・13
初のラジオの収録。緊張しなかったといえばうそになりますが、収録前に打ち合わせをして頂き、本当に楽しくお話しできました。何より嬉しかったのは「先生の声は低音で素敵です」と、プロの倉田さんから言われたこと。それにしても、番組の途中で「MORIYANN GO GO 200X」から「トウールース」を流された時には、なんかじ〜んと来てしまいました。「やっぱり、進むべき道を間違ったか?」
でも、やっぱり、収録が終わってからお茶を飲みながら雑談したときが、実は一番いい話をしていたのかも知れません。
放送日は1月21日(火)午後4:00からと、同日夜7:30からの2回です。周波数は78.8MHZです。なお、写真の掲載についてはご本人のご了解を頂いています。
後日談
−放送当日、部活終了後いそいそと帰宅。さあー、放送されるぞと襟を正してラジオの前に座ったのは良かったのですが電波状況が悪くなかなか受信できず・・・。そこで思いついたのが、車のラジオで聞くこと・・・。実は車庫の前に出した車の中で30分聞いていました。前半は、取り澄ましたような低音、中間に自分のCDから一曲流されてから俄然、本来の元気が出てきて・・・・。近々、校内放送で一挙放送予定?もう、「どうにも止まらない」

「2003年用教材リストの発送作業をする私」−舞台裏を紹介するようで気が引けますが、発送作業の第一日目の様子です。2階の自分の部屋から段ボール箱を1階の居間に運ぶのに約40分。作業終了後、今度はそれを又、自分の部屋へ・・・。梱包専用の部屋が欲しい!教材の種類が増えれば増えるほど、注文書から探すのに時間がかかります。第一日目の発送個数は6個。初日にしてはまずまずか?この荷物を待ってくれている仲間がいると思えば、やらねばという思いに駆られます。来週のソフトテニス東北大会に向け、弘前の体育館までの往復が続きます。カメラを向けられると早速、業務用の顔になる所がいじらしいですね。実は、かなり、無理しているのかな?

「発送を終えて」約一週間で何とか、注文の発送を終え、今は正直ほっとしてます。一番心苦しかったのは、ものによって、どうしても抽選しなければならないものもあり、その都度、心を痛めました。又、注文総数から、いったいどのような教材に人気があるのか、(中にはもっと希望してくれてもいいのにというものもあり)、今後の参考にしたいと考えています。複製ものでは、日露戦争双六、衆議院議員名鑑、日韓併合号外、船中八策、楽市楽座令、木簡、目安箱、コレクト倶楽部、外国紙幣、ローマンコインズ、ローマ兵など各フィギュア類に希望が集中したようです。注文受付後、絶対数が足りなくなり、慌ててコピーやイギリスから取り寄せるなどのこともありました。依然として、世界史関連のものへの人気が高いようで、夏の研修会に向け、ものの購入計画を練りたいと考えています。又、今回、会員から寄せられたもの教材に関する情報を逐次、本HP「情報館」で紹介していきたいとも考えていますので、よろしく御願いします。


右「高校初任者研修を終えて」2003年8月12日。お相手は、三沢高校数学科の米沼先生。アメリカでの教師経験もおありで、その語学力には、圧倒されました。2年連続で、講師でご一緒でした。

左「今別高校15年ぶりの同窓会」。上の講演後、青森で行いましたが、教え子達からお世辞でも「先生、変わってない!」と言われたことが一番嬉しかったです。この日、全員にCD「MORIYANN GO GO 200X」をプレゼント。爆笑の渦でした・・・。



今年の年賀状。左が私、右は長男(弘前大1年)。会員の方全員にお送りできませんでしたので、息子の了解を得て、HPで公開することにしました。
それにしても、同年齢時の親子の写真を年賀状にするなんて・・・・・。写真の下のコメントで「あなたはどちら派?」とアンケートをとった所、「勿論、息子派。イケメンだ!」という声が教え子を中心に約7割、「豊明さん(私の本名)が、こんなにふっくらしていたときもあって可愛い!」というのが、40代以上の方で約3割という結果でした。中には「どちらも素敵だが、やる気のある方」という辛口のコメントを下さった方もいらっしゃいました。
大学入学時、確かに私は受験勉強の夜食(インスタントラーメン−チャルメラ)や運動不足で、62sもあったんですね。入学当初は、バンカラに憧れ、下駄履きに高校の学生服、さらには肩までの長髪姿でした。確か、かまやつひろしの「ああ良き友よ」が当時流行ししていたと思います。

来年は、次男が登場する予定で、目下撮影料他、交渉中です。どうぞ、ご期待下さい。



自宅前に何十年かぶりに雪だるまを作り終えたところ。七転八起のこんな雪だるまもあってもいい。ついでに、手の代わりに両手をつけていますが、上杉謙信の「毘」と「龍」の軍旗。相変わらず茶目っ気たっぷりですなあ〜。
実は、明日までに地元黒石市では全市民数と同じ4万個の雪だるまを作ることになっていたのです。







                         
                         
MORIYANN、3年振りの登場です。


教え子の奈緒子さんと。温川山荘にて。実は彼女は教え子で、卒業してからずっとここで働いています。ちょっと驚かしてやれと、突然、訪れたところ、「先生!」としばらく絶句。「何も変わってない!」の一言。嬉しかった。
それにしても、こうしてみると何か、変なかっこうしてますね。








                                                 に戻る

                                                 ご意見ご感想はこちらまで